夏スキー in 乗鞍乗鞍スカイラインが来年から無料化され、それに伴い一般車両の乗り入れが制限されることになるという。そこで、何とか行けるうちに・・・ということで、職場の同僚と夏スキーツアーを敢行しました。 02年6月15日(土)11時、仲間が迎えに来てくれた。一般道を走り、途中で昼食をとり、3時、高山市内のスーパーであとの2台と合流、食材・酒を買い込み、平湯温泉へ。今回借りた施設は自炊なのである。庖丁人がふたり。いろいろと作ってもらいました。「こも豆腐」「からし豆腐」などという高山の名物も食いましたです。メインは豚バラ肉と豆腐、ニラを卵とじした鍋。最後の雑炊までしっかりといただきやした。 仕事の話、スキー談義は場所を温泉に替えて延々と・・・。 6月16日(日)曇り![]() 雪渓ではポールをはっているグループ、エア台を作っているグループ、独り黙々と滑るボーダー・・・。いるんですねぇ。しかもみんな真面目なんだよなぁ。言ってみればザウスでの夏トレみたいなものだろうか。乗スカ3140円を払ってやってくるんだから、よっぽど好きな人だよな。 ちょうどザウスくらいの斜面を見つけて、そこで滑ることにする。板を担いで休み休みえっちらおっちら登るのに約6分、上で10分くらいは息を整えて、滑ると15秒。ちなみに、気候が今一つよく判らなかったので、写真のように極めて中途半端な格好をしています。上は、担いだ板から水が滴るのでウェアのベスト、下は歩いて登るのが楽なようにCWXのタイツにハーフパンツ。情けなさ過ぎ・・・(笑) やはり自分の足で登るとなると1本、1本がとっても貴重になってくる。雪質は望むべくもなく、スキーのトップがひっかかる感じがあって、なかなか前に乗れない感じ。それでも、小回り、中回りと滑る。 何本かやっているうちに身体が空気の薄さに慣れたのか、登るのも楽になった。とは言っても、実際には2時間くらいで、5,6本くらいしか滑れなかった。まあ、これくらいがいいところですね。 駐車場で湯を沸かしカップラーメンとビールで昼食。うまかったなぁ。 1シーズンに何度もやるようなものではないけど、楽しいことは確か。チャンスがあったらまたやりたいものである。 【データ】滑走日 :02年6月16日(シーズン通算滑走日数43日)ゲレンデ:乗鞍・畳平 天気 :曇り リフト :なし 【おこづかい帳】ツアー費 : 4,000円(1泊3食)交通費 : 3,500円 計 7,500円 シーズン累計:607,010円 |